JavaScript 関数編

関数宣言・・・標準的な関数の定義。

無名関数・・・関数を多く使用するコードであるときに使用。関数名の重複を避けるこ

       とができる

即時関数・・・流用する可能性のない関数を定義する。別途関数を定義する手間がない

アロー関数・・無名関数、即時関数においてより省略したいときに使用する。

とのこと。

 

まず、関数を定義するのはfunctionを使用します。

そして、関数宣言と関数式があり

関数宣言は

function 関数名(hello、calcなど)(引数){

関数内の処理(console.log('○○○')、return num1*num2など)

}

という形で、引数がなくても()の記入は必要となる。

 

関数式は

変数(const helloとか) = function(引数){

関数内の処理

}

という形となる。

関数宣言と関数式の違いは記述方法も違うが、

関数宣言は宣言前に関数を記述していても、先に読み込まれるという特徴がある。

この場合、関数を先に定義していてもエラーが起きない。

hello()

 

function hello() {

console.log('hello')

}

⇨エラー起きない

 

関数式の場合は、先に関数を記述し、その下に関数式を記述すると、先に記述した関数が定義されていないため、エラーが起きます。

hello()

 

const hello = function(){

console.log('hello')

}

⇨エラー起きる

といった感じです。

 

無名関数は関数式で記述されるfunction(){}の部分になります。

 

即時関数は関数を定義すると同時に実行まで行う関数。

アロー関数はfunctionの記述を省略し、=>で関数を定義します。

最近はアロー関数がよく使われるらしいので、最後にアロー関数の例を記述して終わります。

const 変数名(countNumなど) = (numとか) => {

処理(console.log(num)など)

}

(countNum(1)とか)