2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

セキュリティについて

今日はセキュリティについての学び よく聞く言葉の脆弱性について これはアプリケーションの弱点を作り出す仕様上の問題 自分なりの言葉にすると 作り方が悪いので(欠陥品)、弱点があってユーザーの情報盗めるよ。 ってことかなと。 セキュリティがないと色…

JavaScriptの練習問題を通して2

昨日の続き コントローラーの方でも、レスポンスをjsonで行うために json: というjsonオプションを使用しました。 というところまで記載していました。 まずは ❌レスポンスをjsonで行うため ⇨○レスポンスをjsonという形式で返却する この部分は、こういった…

JavaScriptの練習問題を通して1

おさらいの流れを記述してみようと思います。 テキストを投稿するアプリケーションはできている状況で、 このアプリケーションを非同期通信にしますよ、という流れです。 まずはページが読み込まれた時に実行されるように window.addEventListener と functi…

JavaScriptの非同期通信

同期通信と非同期通信 言葉だけじゃあまりピンときませんでしたが、実際こういったアプリはあるな〜と思いました。 同期通信はリクエストのたびに、ブラウザが再読み込みされ、非同期通信はブラウザの再読み込みがなく、一部の変更となる。 LINEとかのチャッ…

JavaScript 編集編

まず今回学んだ単語やメソッドを羅列してみます。 オブジェクト プロパティ メソッド windowオブジェクト documentオブジェクト DOM(Document Object Model) DOMツリー document.getElementById("id名") document.getElementClassName("class名") document.q…

コードの記述は読みやすく

コードを記述する際は、自分もですが、他の人から見てもわかりやすいコードの記述を心掛ける。 これを心掛けることで、 ・個人・組織の生産性が上がる ・保守性が上がる ・柔軟な開発体制が構築できる というメリットがある。 実装した機能に影響を与えず、…

JavaScript 関数編

関数宣言・・・標準的な関数の定義。 無名関数・・・関数を多く使用するコードであるときに使用。関数名の重複を避けるこ とができる 即時関数・・・流用する可能性のない関数を定義する。別途関数を定義する手間がない アロー関数・・無名関数、即時関数に…

JavaScriptについて

JavaScriptを学ぶにあたり、 やってみよう!とする場合は、デベロッパーツールのコンソールにて記述し、行ってみる。 基本的な文法として、 変数の定義は ver const let の3つがあり、 verは再代入、再定義可能。 constは再代入、再定義不可。 letは再代入は…

発展学習

本日はrubyの深掘りとjavascriptの概要、ほんのさわりだけを学びました。 rubyは基本的にはDRYであること。(同じ情報を繰り返さないことが基本である) なので、同じコードが使われているならば、短くまとめることを意識して再利用できるようにする。そうする…

正規表現について

正規表現とは、文字列に特定の文字があるか、特定の文字を取り除くといったことをするための技術。 subメソッド 特定の文字列を他の文字列に入れ替えるメソッド matchメソッド 引数に指定した文字列が特定の文字列に含まれているかどうかを調べるメソッド あ…

一つのアプリの作成からテストまで

タイトルの流れが今日で終わりました。 テストコードの実装は細かい点を除けば、ある程度できる様になった気がしますが、htmlやcss、アプリ作成についてコードの記載に不安が残りました。 どれも大事ですが、上記2点については、これで本当にいいのだろうか…

今日は少し道を外れて

今回のお題はオブジェクト指向 オブジェクト指向とは、単一責任・・・一つのクラスには一つの役割としましょう! ということです。 今回の例だと自販機で飲み物を買うということについてでした。 自販機で飲み物を買うのにも 商品を提示し、お釣りの計算をす…

昨日と今日

今日学んだことから 今日は画像のアップロードをするために、Active Storageという機能があることを学びました。 これは現在、Railsにもともと入っているgemになるそうです。 そして、画像のアップロードをする際に、画像のサイズの変更や調整をするために、…

フロント実装という課題

現在、チャットアプリの作成をしている状況ですが、以前、やっていたhtmlやcssのことがなんとなくしか覚えていない状況で、解答を見ると 「そういえば、こんなんだったな」と思えてましたが、 段々と、部屋とメッセージとユーザーととの関係性を作りながら、…

テストコードの結合コード練習が一時終了

本日より新しい内容というか、今まで学んだことの総決算?のような内容になりましたが、以前に勉強した内容が出てこないという状況でした。 今まではある程度用意されたファイルへの追記だったり、誤っている部分の直しなどが主でしたし、一から作るにしても…

テストコード(結合コード練習)編集、削除について

本日も結合コードの練習でした。 ツイートの編集、削除についてだったのですが新しく学んだものとして、 1.have_selector 2.have_link 3.have_no_link 4.all 5.find_link().click 1.指定されたセレクタが存在するかどうかを調べるマッチャで 今回は画像があ…

テストコード(結合コード練習)ログインについて

今回は短いですが、これぐらいでした。 新規登録時は before do @user = FactoryBot.build(:user) でしたが、 今回のログイン時には、上記のbuildがcreateに変わるということでした。 そのほか、細かい点で変更点はありましたが、ほぼ同じような内容となりま…

テストコード(単体テストコード、結合テストコード)

テストコードについて 単体テストコードは、モデルの単体テストコードやコントローラーの単体テストコードを何度も行うことで覚えれそうだなと感じました。 結合テストコードについても同様なのですが、ユーザーがどういった動きをするのか?のexampleの整理…

効率的にテストコードを記載するには

タイトル通りのことをするのに、今回学んだのが、FactoryBotとFakerです。 FactoryBotはgemに追加をしてから、specの中にfactoriesのフォルダを作成し、そこにrbファイルを作成します(今回はuser登録部分だったので、user.rbというファイルを作成しました。)…

GitやGitHubについて3

ようやく分かったこととして、first commitの重要さがよく分かった日でした。 masterからnew blanchを作成する前に、ローカルリポジトリを作った時点で、first commitを行い、リモートリポジトリを作成。 そこからの変更点をnew blanchを作成し、一つ一つcom…

GitやGitHubについて2

少し使用してみてはいるものの、やはり英語ばかりのページで間違って触ってしまった時に何が起こったのかがわからず、焦ってしまう。 カリキュラム通りに進んでいるはずなのに、プルリクエストができない、なぜかと調べてみるけれども、なかなかわからなかっ…